有職京人形司 大橋弌峰 OHASHI-IPPOU

有職京人形司 大橋弌峰 OHASHI-IPPOU

馬乗鎧着大将

五月人形を製作し展示させて頂きました。

大鎧・兜・武者人形をいろいろとご覧頂けます。

 

あけましておめでとうございます

本年も宜しくお願い申し上げ。

工房は3月3日まで無休ですので

ご不明点等は何なりとお尋ねくださいませ。

年末年始休業のお知らせ

誠に勝手ながら下記の期間中、年末年始休業のためお休みさせていただきます。
何卒ご了承宜しくお願いします。

2024年12月27日(金)~2025年1月3日(金)

 

1月4日~3月3日までは工房は無休でございます。

8月7日~12日・16日は工房は夏季休暇となります。

お客様及びお取引先様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

祇園祭稚児 社参

七月に入り京都も祇園祭の時期になってきました。

稚児が白馬に乗り八坂神社に向かう社参姿の人形です。

7月より11月ごろまで土曜日と日曜日、祝日が休業日となります。

夏季休暇は8月7日から12日まで、16日とさせて頂きます。

お客様及びお取引先様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

6月3日~28日まで来期に向けた節句人形(雛人形・五月人形)の展示会がはじまりました。

皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。

菖蒲は邪気を祓う草として端午の節句に用いられました。

鎌倉時代に菖蒲、よもぎ、柏の葉を使い兜飾りの原型となる菖蒲兜が誕生しました。

当方では羽二重を染め、コテをあて造花を製作し菖蒲兜を製作致しました。