有職京人形司 大橋弌峰 OHASHI-IPPOU

有職京人形司 大橋弌峰 OHASHI-IPPOU

http://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/

内閣府が発行する海外向け政府広報誌「HIGHLIGHTING Japan」

(2022年3月号)に取り上げて頂きました。

HIGHLIGHTING Japanは今日の日本を物語る様々なコンテンツを(英文)で伝えるメディア

で今回は当方の人形作りを通じて、「京都伝統の雛人形」をご紹介頂きました。

 

3月20日(日)AM6:15~ MBS(毎日放送4ch)

【京都知新】にて人形作りの裏側やSNSで日本文化・年中行事などの情報発信している

内容が放送されます。


京都みやこめっせ1階第2展示場で13日(日)開催中です。
「百歳雛」(ももとせひな)を展示しております。
ともに白髪となっためでたい人形で江戸時代から健康と長寿を祝う人形とされてきました。現在は還暦や米寿、重陽のお節句としてお祝いの際にお飾りします。

馬乗鎧着大将

工房も五月人形の製造に代わり、完成した兜飾り・鎧飾り・お人形をご覧頂けます。

本金の五色幕屏風に馬乗大将に郎党・旗持の従者を揃えたお飾りです。

 

京都新聞市民版の隔週日曜に掲載されている子育て企画
「#キョウコソダテ」のコーナーで雛人形の特集で掲載して頂きました。

京都のひな人形に秘められた職人の腕と技 現代のニーズに応えつつ伝統守る キョウコソダテ|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞 (kyoto-np.co.jp)

 

旧年中はお世話になり有難うございました。

本年も宜しくお願い致します。

1月4日より3月3日まで工房は無休でございます。

 

新年は1月4日(火)より仕事初めです。

3月3日まで工房は無休です。

12月に入り百貨店や人形販売店に雛人形が並ぶようになってきました。

 

 

12月に入りましてたね。

京都も明日から南座で恒例の吉例顔見世興行が23日まで開催されます。

坂田藤十郎さんの追悼狂言「曽根崎心中」も楽しみですね!

いつものことながら

師走と聞くと気忙しく感じます。