お子さまの幸せと健やかな成長を願うために飾られる節句人形。
お飾りするのは、お節句の時だけだと思われている方も多いことでしょう。
起縁プロジェクトはお節句だけではなく、受験や発表会などの成功祈願や健康祈願など、
日々の暮らしのなかでも「願掛け」「縁起物」として飾っていただくことを推奨する活動です。
お子さまの成長とともに訪れる大切な場面に、
ご家族の想いが込められた節句人形をぜひ縁起物として飾ってあげてくださいね。
店内では五月人形がいろいろご覧いただけます。
5月2日までは無休で営業しております。
日本の伝統技能、文化、歴史、で国賓をおもてなしする、京都迎賓館で15人飾りと大礼雛を3月3日まで展示させて頂いております。
一般の方の参観は下記の内閣府、京都迎賓館でご確認ください。
天皇陛下御即位のパレード「祝賀御列の儀」で両陛下が乗車されたオープンカーがも展示されています。
https://www.geihinkan.go.jp/kyoto/visit/visit_calendar/
お雛様が大好きなジュディさんが夢を叶える為、アメリカからお雛様に会いに来られました。その模様が3月2日(月)20:00~テレビ東京さん「世界!ニッポン行きたい人応援団」にて放送されます。ぜひ、ご覧ください。
日本人形協会京都支部と京人形商工業協同組合より
合同で京都市に五月人形と雛人形が寄贈されました。
令和の即位礼正殿の儀の御装束の束帯雛が送られました。
衣装着の最小サイズの有職雛
新しいお色目の柳三寸雛です。
第五回京都迎賓館文化サロンが『人形と京都』をテーマに開催されます。
「即位礼正殿の儀」の装束を模して作られた当方の大礼雛(たいれいびな)やひな人形が展示されます。
ご興味のある方は内閣府京都迎賓館のサイトよりお申込みください。
https://www.geihinkan.go.jp/kyoto/kyoto_news/saron5/
2018年、大橋弌峰からお知らせした内容のまとめです。
●10月24日~28日「京の名工展」が京都文化博物館にて開催。当工房の人形も展示されました。
●端午の節句特別参観「単語の節句~五月の飾り清雅なしつらえ」京都御所内迎賓館桐の間に展示されました。
●アメリカワシントンD・Cより「日本の窓」の取材を受けました。
●「京都人の密かな愉しみ」BSプレミアムで、当工房のお雛様がドラマに登場。
●3月10日テレビ東京「京都人のイケズ」に出演
●毎年恒例の「京の流し雛」今年も世界遺産の京都下鴨神社で行われました。
●日本人形協会京都支部と京人形商工業協同組合から京都市へ雛人形と五月人形を寄贈
●東急ハーヴェストクラブ京都鷹峯さんのロビーに大礼雛を展示させて頂きました
凛とした気品ある立ち姿が美しい雛人形です
●当工房のある千本通のウェブサイトです。よかったら覗いてくださいませ。
2017年、大橋弌峰からお知らせした内容のまとめです。
●当工房が雛人形を監修したNHKプレミアム「京都人の密かな愉しみ 冬」がDVDで発売されました。
●アメリカ全土放送のドキュメンタリー番組の全編英語撮影がありました。
●Discover Japan 9月号 伝統工芸品から知る職人図鑑に掲載していただきました。
●東急ハーヴェストクラブ京都鷹峯さんのロビーに武者人形を展示させていただきました。
●迎賓館にある和の晩餐室の「桐の間」に朱雀大路 大極殿束帯雛を展示させていただきました。
●東急ハーヴェストクラブ京都鷹峯さんのロビーにおぼこ雛を展示させていただきました。京都で幼い事を「おぼこい」と言う表現からこども顔の雛人形です。
●2月6日に人形寄付贈呈式が京都府庁にて行われました。京都府の子供育療施設に飾られます。
●1月14日より東急ハーベスト京都鷹峯さんのロビーに「稚児雛」を展示させていただきました。
江戸後期に公家、大名の間で流行した可愛い子供を模したまるいお顔のお雛様です。