有職京人形司 大橋弌峰 OHASHI-IPPOU

有職京人形司 大橋弌峰 OHASHI-IPPOU

2016年、大橋弌峰からお知らせした内容のまとめです。

●工房にて「平安の雅と昔のお道具展」を10月25~11月2日に開催いたしました。
代々収集した時代物のお人形やお道具類を皆さまに見ていただこうと、「平安の雅と昔のお道具展」を10月25~11月2日に当工房にて開催いたしました。

 
 
 
 

●10月23日/店舗改装工事が終了いたしました。

●ウェブサイトをリニューアルいたしました。

●「平成28年度京の名工展」が10月19日~10月23日京都文化博物館で開催されました。

●西陣織の帯で衣装を仕立てた雛人形と御揃いの和装バッグができました。


 

●5月1日/BS4「船越英一郎 京都の極み」にて放送されました。

●4月4日より端午の節句まで東急ハーヴェストクラブ京都鷹峯&VIALAのロビーにて「鎧着大将」が展示されました。
4月から端午の節句まで東急ハーヴェストクラブ京都鷹峯&VIALAのロビーにて「鎧着大将」という展可愛い表情の子供の大将さんと馬と虎と共にお飾りさせていただきました。

 

 

●3月19日/NHKプレミアム「京都人の密かな愉しみ 冬」で放送されました。

●3月6日/京都御所迎賓館内の桐の間に朱雀大路大極殿束帯雛を展示させていただきました。
今年も京都御所迎賓館内の桐の間に「朱雀大路 大極殿束帯雛」を展示させていただきました。「和の晩餐室」と言われる桐の間では国公賓などの賓客をお迎えされます。

 

 

 

 

●2月11日/読売テレビ「かんさい情報ネットten.」にて放送されました。

●2月9日/ABCラジオ「武田和歌子のピタッと」に出演いたしました。

●2月2日より京都第二赤十字病院内の小児病棟に「おぼこ雛」を展示させていただきました。


 

2015年、大橋弌峰からお知らせした内容のまとめです。

●12月26日/平成27年度京都市伝統産業技術功労者として大橋勝美が顕彰されました。

●9月4日より重陽の節句にともない東急ハーヴェストクラブ京都鷹峯&VIALAのロビーにて「百歳雛(ももとせびな)」が展示されました。9月9日の重陽の節句は、五節句の一つで「菊の節句」とも言われ、雛人形を再び飾り長寿の願いを込める後の雛(のちのひな)という風習があります。

共に白髪になるまで不老長寿を願い、
仲良い夫婦で過ごせるようにという思いがこもった
「百歳雛(ももとせびな)」

●9月4日~6日/みやこめっせにて開催の「京人形逸品展」に出展いたしました。

●4月7日/京都御所迎賓館内の桐の間に朱雀大路大極殿束帯雛を展示させていただきました。
桐の間の「和の晩餐室」と言われる間で国公賓などの賓客をお迎えすすため雛人形をお飾りいたしました。

 

洋風の東京の迎賓館赤坂離宮に対し、京都迎賓館は日本の伝統技術、技量が集結した素晴らしい佇まいです。

 

●3月2日/朝日放送「ココイロ 京都・早春」で放送されました。

●2月27日/京都新聞「週刊トマト&テレビ」職人技の世界-手技神業-に掲載されました。

 

●2月26日/NHK京都「京いちにち-ニュース610- 名匠のてのひら」で放送されました。

●2月13日より桃の節句まで東急ハーヴェストクラブ京都鷹峯&VIALAのロビーにて「大礼雛」が展示されました。

 

●1月11日より京都タカシマヤ 四条通ウインドーにバラ柄の雛人形が飾られました。
バラのマークのタカシマヤでおなじみの柄を華やかで可愛らしいお雛様に仕立てました。


桃の節句まで行きかう人を楽しませてくれますように。

 

2014年、大橋弌峰からお知らせした内容のまとめです。

●11月24日/「京都情報紙フリーペーパーに「有職雛」が掲載されました。

●9月10日/Yann Le Gal氏の100人ポートレイト100人にモデルになったポートレイトが京都文化博物館で展示されました。
100人の京都人ポートレイトの1人としてモデルになりました。畳サイズのコンパネに1時間ほどで細かく描写されました。

●6月23日/NHKワールド海外向け番組「CORE KYOTO」にて放送されました。

●5月31日/アメリカマサチューセッツ州バブソン大学より、経営・経済を学びに来られました。


●4月25日/「朱雀大路大極殿束帯雛」が甲類著作権登録されました。
二十数年前より考えていた作品で、飾った姿を見た方が「あ、これ欲しいな、飾りたいな」と思ってもらえるようにと考案しました。
二百年以上変わりのない雛人形の着付けや型を独自に着付け、織物の地質だけでなく引糊により、張りに趣向を凝らすなど試行錯誤の繰り返しでした豊満優婉(優しさ、淑やかさ、豊かさ)であり公家大名の肖像画のような強装束の力強い姿を表現しました。


 

●2月26日/ルイヴィトンのバッグを解体して仕立てた個人所有のお雛様を展示いたしました。

●1月5日/テレビ朝日「シルシルミシルサンデー」にて放送されました。

2013年、大橋弌峰からお知らせした内容のまとめです。

●11月10日第38回エリザベス女王杯の京都府知事賞として「大礼雛」が贈られました。
牝馬の女王に輝いたのはメイショウマンボ、騎手は武幸四郎氏でした。

●「京の伝統工芸をめでる大茶会」が聖護院御殿荘で開催されました。

●2月26日/NHK京都「京いちにち ─ニュース610」で放送されました。

2012年、大橋弌峰からお知らせした内容のまとめです。

●イギリスのデザイナー、ポールスミス氏に人形を贈呈いたしました。ポールスミスのネクタイを衣装に仕立てた立雛です。

 


 

●「伝統工芸の美-京人形-」展に、雅な平安貴族を題材にした王朝雛を制作、出展いたしました。

●MBS 毎日放送「美の京都遺産」にて、放送されました。

 

●JR東海の京都観光情報【そうだ京都、行こう】ウェブサイトに掲載されました。